NEDO Web Magazine

特集

再生可能エネルギー

2050年のカーボンニュートラルを実現するために、大きな役割を担うのが再生可能エネルギーです。
NEDOはエネルギーの未来図を描き、開発と普及に努めています。

2050年カーボンニュートラルの実現に向け社会実装への期待が高まる再生可能エネルギー。

近年、国内外を問わず規模の大きな自然災害が相次ぎ、地球温暖化による気候変動のリスクは高まる一方です。こうした中、さまざまな国が温室効果ガスの削減目標を引き上げるなど、国際的にも脱炭素社会への挑戦が活発化し、地球温暖化への対応はもはや制約やコストでなく、「成長の機会」と捉えることが重要になってきました。

日本政府も2020年10月、2050年までにカーボンニュートラルを実現することを宣言し、2030年に向けた温室効果ガスの削減目標について、2013年度比46%以上の削減を目指すと表明しています。

現在、日本が年間に排出する温室効果ガスは12億トンを超えるとされ、2050年までに実質ゼロにするためには、これまで以上に革新的なイノベーションが必要とされます。この困難な課題を解決する上で、大きな役割を果たすのが再生可能エネルギーの利用拡大です。地熱・再生可能エネルギー熱(以降、再エネ熱)・太陽光・風力・バイオジェットなどの再生可能エネルギーは、国内で賄うことが可能であるため、環境負荷の低減に貢献するだけでなく、日本のエネルギー自給率を高めることにもつながる重要なエネルギー源です。

2030年の野心的な目標としては、電源構成のうち、再生可能エネルギーの占める割合を30%台の後半まで引き上げることが期待されています。しかし、この将来有望なエネルギーを普及させるためには、今後も多くの技術的な課題を克服する必要があります。例えば、風力や地熱においては、地域の偏在、立地の制約が多く、それに伴って環境アセスメントに長期間を要すること等が挙げられます。また、風車や太陽光パネルは落雷や台風、水害等で破損する可能性があり、安全性の確保が欠かせません。そして、再生可能エネルギー全体に共通する課題としてあるのが、いまだ高い導入コストです。こうした背景の下、NEDOは、再生可能エネルギーの低コスト化、大量導入に伴う技術的な課題を乗り越えるために、技術開発から実証・社会実装まで継続的な支援を行っています。

次ページからは、再生可能エネルギーの利用拡大に向け、低コスト化や高付加価値化等、これまでにない革新的な技術開発に取り組んでいる事例を紹介します。

Top